60代夫婦のMINI旅 歴史ある町を楽しみ、珍しい見蘭牛を食す
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- #60代夫婦旅 #退職後の人生 #第2の人生 #MINIクロスオーバー
#萩城 #萩博物館 #松下村塾 #見蘭牛
島根 山口編 第7話です。
今回は、萩城下町をいろいろ訪れる内容です
明治維新の原動力となった長州の歴史を巡ります
そしてとっても珍しいお肉、見蘭牛も食べてみました
萩の城下町、二日間の様子です
最後までお付き合いいただけたら幸いです。
🔸使用楽曲
・MUSICBED
〇 動画内での使用しているワイヤレスマイク
Hollyland社 「Lark M2」
www.amazon.co.....
〇 チャンネルへのお問い合わせ等は、こちらからお願い致します。
md7621-emudei60s@yahoo.co.jp
吉田松陰の生涯を
あらためて勉強に
なりました。
時代がはやすぎた。
めぐりあわせとはおおきい。
改めて、ご夫妻の
言葉はすごいなと思いました。
なにか心に響きました。
いろんな人生を
人それぞれで歩んでる
いまもむかしも
かわりませんよね。
だからこそ
人生をじぶんの人生を
楽しくいかなければ
ですね😊
勉強できます
ありがとうございます😊
今回は萩でしたね、萩焼の焼き物は大好きです、お城を拝見する時はテレビの大画面で見るようにしました、迫力もあり緑が素敵ですね~ホテルからの景色けっこう綺麗でしたね、又焼き物も紹介してくださいね😊次回も楽しみです ありがとう御座います😊
海の音と風の音。癒されました。
次回も楽しみにしています♪
お二人が泊まられたホテル、私たちも泊まりました♪
同じお部屋みたいで嬉しかったです😊
お二人の旅の楽しみ方を見て、また萩に行きたくなりました〜
萩はステキな街ですね
次回の動画も楽しみです
こんばんは、ゆうたびです😊
松陰先生の話しに心動かされ、久しぶりに勉強し直してみました。
「至誠にして動かざる者は未だこれあらざるなり」とても大好きな言葉です。
萩の文化人は興味が多い偉人が沢山いらっしゃいますね。文化財も沢山拝見でき良かったです。少し動画カット時間が短くて残念で見入るタイミングを逃しました。
次の動画も楽しみにしてます。
楽しく見せてもらいました。今夏、広島から萩城や松陰神社等予定しています。波の音が聞こえるなんて、ずいぶん海辺に近い所にお城があったのですね。泊まられたホテルのお部屋がどこも広そうで、参考にさせて頂きます。
赤いスカート、お似合いでした。
寒くなりましたね。
雪の状態はいかがでしょうか。
金沢は慣れっ子ですが、除雪は重労働です。
75番の萩城址は、45年前の記憶とは随分異なっていました。街並みも土塀がもっと土壁がゴツゴツしていて結構雑な造りに見えたのですが、きれいになってましたね。
明治維新については当時学生の立場から討幕側が正義だと思い、地元の殿様には辛気臭く感じたものでした。反対側の書籍に触れると少し考え方が変わりました。ただ一つの志を遂げようと立ち上がった勇気には感服します。
近々訪問して直に雰囲気を感じてみたいと思います。
ANAクラウンプラザホテルはいいですね。ここ3年、松山のホテルで年を越しています。松江、浜松もいいですよ。
次回も楽しみにしております。
こんばんは!山口県ではほぼ同じ場所を巡り2度もお会い出来たのが楽しい思い出です。
あの後広島まで移動だったのですね。貴重なお時間をお邪魔しました。
次の松江の動画も楽しみにしております。
今年もお互い元気に沢山の地域を旅して廻りましょうね。
民草1号 2号です。
こんにちは。
昔とは見違えるほどの変わりようですね。
どこも整備されて、昔の面影が薄れました。
松下村塾は変わらず「エ!こんな小屋みたいなとこから、明治の元勲達達が飛び立ったのか」と再び感じました。
お買い物後の笑顔は、実にいい笑顔です。
では、また来週が待ち遠しいです。
こんばんは🌙昔は、あんなふうではなかったのですね。
どこを訪ねても、ボランティアガイドの方がいらっしゃって、丁寧に教えてくださいました。
お買い物好きなのは自覚しておりましたが
気持ちがあんなにも顔に出るとは…( ^ω^)
厳しい寒さが続いております。
お身体ご自愛くださいませ( ´ ▽ ` )ノ
こんにちは
萩城址は、あの波音が聞こえる雰囲気が本当にいいですよね。
母と行ったのは藤の花の季節で、風が吹くと花吹雪がとても美しかったんですよ。
思い出して泣けてしまいました。
益田までの道中にある「木与」の海は、今回は波が荒かったようですが、真夏は素晴らしいんですよ。
また穏やかな時期に再トライされてくださいね。
藤の花の季節の萩城址、素敵な想い出ですね。いつか訪れてみたいです。
木与の海は愛媛から近ので、穏やかな時期に行ってみたいです。教えてくださり、ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ♡
歴史の町、城下町萩へようこそ。
松陰神社.松下村塾.反射炉.萩城址など...萩の町を満喫して要らした御様子でしたね。
道の駅萩往還での見蘭牛のお食事、ホッペが落ちそうな位美味しいですよね。
また山口県に要らしてくださいませ。御待ちして居ります。
ほっぺが落ちそう(*˘︶˘*).。.:*♡
そんな感じのお味でした。
山口県は愛媛から近ので、
またゆっくり撮影ナシの旅で訪れたいです( ´ ▽ ` )ノ
萩博物館は穴場ですね
町並みがしっとりと落ち着いてタイムリープしたみたいです
とてもたくさん残っているのにびっくりしました
見蘭牛のお料理は見てるだけで垂涎でした
松下村塾は46年前に訪れましたがすっかり整備されていて、また訪れたいなぁと思いました
定番の百名城も勝てば官軍の本拠地とは思えないほど静かな場所なんですね
次回の松江城はお掘りのお船が楽しいですね
楽しみにしています😊
はい✨萩博物館は落ち着いてゆっくりと展示物を見ることができました。街は、江戸時代を感じられるように工夫されていました。どこへ行きましても、ボランティアガイドの方々が説明してくださったので、よくわかりました。
見欄牛💕今も味を覚えています。
美味しいと少量でも満足できますね。
念願の松江城のお堀の船♡楽しかったです( ´ ▽ ` )ノ
萩の9号線が好き❤ コンビニから反射炉見えるよ🤗 山陰道から長門にも行けるよ 金子みすゞの歴史があるよ
萩は良い街並みですね。
また行きたくなりました。
国道191号から県道41号 広島市内に入るのに己斐峠からとは^_^
私が生まれ育った己斐 50数年前 己斐峠は心霊スポットで有名でした。
えっ!そうなのですか・・・懐かしい場所を観ていただけてましたでしょうか。ナビが導くまま走ったのですが、心霊スポットと知らなくてよかったです。
瀬戸内海側から行く広島と、全く違う印象でした( ´ ▽ ` )ノ
吉田松陰
29歳の生涯だったんですね。短い人生の中で功績を残されたんですね。
「夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。故に、夢なき者に成功なし。」
たくさんの名言を残されてますが、私はこの言葉が好きです!幾つになっても希望と夢を持つ夢見る夢子です😁
あの若さでと思います。
私、軽く生きてるなぁ😅
カレンダー眺めてますか😊
一緒に学ばさせてもらいました😊
今週もありがとうございました😊
さっち〜
カレンダー✨眺めております。2月のお言葉は
「今日よりぞ幼心を打ち捨てて人となりにし道を踏めかし」
松陰先生のお言葉は
緩んだ気持ちがシャキッといたします。
夢なき者に理想なし・・・なるほど
実行しずらいワケが理解できました。
ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ
偉人さんて命短い方ばかりだよね
はじめまして!
いつも楽しく拝見しています✨
以前、山口県や山陰地方に住んでいたことがあり、特に萩や長門には思い出がたくさんあります(*^^*)
えむでいさんの動画で懐かしい場所を見ることができて、嬉しい限りです✨
これからも、お体に気をつけて、楽しい旅を続けられてください(*´ω`*)
こんばんは!
萩の隣り町に住んでいながら松陰神社、長い事参拝していません。
萩博物館や萩城跡には孫君達と行きましたが萩城跡付近レストランや土産物屋さん、お客さんが少なく寂しい佇まいに驚きました。私が若い頃の面影が無かったです。
ダイニング玄の場所から少し下に旧街道があり、いよいよ萩の街が見えなくなるあたりに松並木があり松陰先生も江戸への最後の旅で萩城下町に別れを惜しみ涙を流され、涙松と呼ばれて名所になってますが今は松並木はなく跡地になってるようです。
親思う心に勝る親心、今日のおとずれ何と聞くらむ
私も親にさんざん心配や迷惑をかけました。二人の娘の父になり
この句が心に沁み渡ります。😂
こんにちは❄
松陰神社に岸信介や佐藤栄作の文字を掘った鳥居や石碑があり、山口県が多数の総理大臣を輩出したことをおもいだしました。偉人だらけなのですね。
「親思う・・・」同感です。
その立場になってはじめて本当のことを実感できます。息子たちも、そうなんだろうなー✨松陰先生は弟子たちにめぐまれましたね。おかげで後世に生きる我々も、先生のお言葉を知ることができます( ´ ▽ ` )ノ
こんにちはです!
萩城攻略お疲れ様です!
明日二条城へ行く予定してますが、寒波の影響で見合わせですかね😢
そちらは、雪大丈夫ですか?
次回動画楽しみにしてますね!
こんにちは。
明日二条城いいですね❄京都の寒波はどうなのでしょう、お気を付けください。こちら愛媛は時折ふわふわと雪が舞っていますが積もりはせず、大丈夫です。ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ
萩の街は高いビルもなくて落ち着きますよね。銘菓夏みかん丸漬は食されましたか?
萩城は山城に登城しなければと言う意見もありますが・・・しんどいです。
確かに、薩摩・長州と関ヶ原以来の積年の恨みを徳川にぶつけたのかもですね。
萩の反射炉は確か佐賀藩の模倣で失敗作で稼働しなかったような気が・・・でも遺産です。
山口市の瑠璃光寺近くにもありますが、萩の毛利家墓所も良かったですよ。
月曜日から東海地方を中心に8城ほどを攻略に旅します。我ら貧乏夫婦は名古屋の安宿3連泊(学んだ拠点作りです)し、新幹線を使わない在来線乗り継ぎ旅です。
にしても、すごい移動距離ですね・・・また、松江方面に戻るのですかぁ?
いつもありがとうございます。
萩が落ち着いた雰囲気だったのは、高いビルがなかったからとは気付きませんでした。夏みかん丸漬、最近甘いものが胃にもたれるようになりまして…子供も頃に食べて、お茶に浮かして香りの記憶があります。指月山の山頂に要害がありましたが、この旅は19日間でしたので体力温存しました。
MINI旅🚙💨をしながら人生時間に限りがあるとわかったとき、若い頃からの積年のおもいを実行したくなるのだなーと。昔の人は自分のことじゃなくお家?
在来線乗り継ぎ旅🚃学生さんのようで✨いいですね♪我々は北海道旅で移動距離感覚が妙になってしまったようです。なので地図上の線を見てギョッΣ( ̄□ ̄|||)
明日から寒波が緩みますように( ´ ▽ ` )ノ
反射炉は伊豆の韮崎にも有ります。❗
そうなのですね✨楽しみです♪
寒さ厳しき折くれぐれもご自愛くださいませ( ´ ▽ ` )ノ
こんにちわ。
萩も未だ行って無く訪れたい所です、もう何名城回られたんですか❓
萩は歴史深い街で魅力的でした。
わたしたちも行ってみたい場所がたくさんあります🚙💨
100名城は44登城しました( ´ ▽ ` )ノ♡
えむでぃさん、今回も笑いがあり楽しく拝見させてもらいました😊
ひろさんが窯元での購入の際❗️
「ちっちゃいのにしたので大丈夫ですよ」
(ん 何が大丈夫なのか?、、、)
ご夫婦旅行でのあるあるですね(笑)
私達夫婦はあまり歴史に興味なく💦
(主人は私に合わせてくれてるだけかも😆)
ご夫婦の会話を聞いてますと凄くお勉強になります。